町の便利屋さんファミリー日野店

私が便利屋さんを始めた理由

お問い合わせはこちら

私が便利屋さんを始めた理由

私が便利屋さんを始めた理由/ 町の便利屋さんファミリー日野店

2022/05/26

どーも店長です✨

友人からすごくよく聞かれるんです。

『なんでなんでも屋さん始めたの?』って。

確かに数ある世の中の仕事の中で、少し『特殊そう』な仕事だと思われているので、不思議に思いますよね。もし、お客さんが読んでくれたら、そんな想いで始めたのねと感じていただけたら嬉しいです。

さて、なぜ便利屋?なぜフランチャイズで開業?そんなことに触れつつ、私と同じように『転職・起業』を考えている人にとっても、少しでも役に立つ内容になったらと思います。

・・その前に、これ書いてる店長って誰?という方は、こちらを読んでから戻ってきてください✨

店長の自己紹介と接客に対する考え方 便利屋さんは究極の接客業

2022.05.26

私が便利屋さんを始めるきっかけ

私の特に最終職歴の仕事の期間は、本当に仕事が大好きで、休みの日も仕事のことばかりを考えていました。2021年に第一子を授かったのですが、その前後もとにかく仕事を詰め込んで働いていました。子供が産まれる前後3週間で休みは子どもが産まれた日だけ。それでも楽しく仕事をしていました。

その数ヶ月後に少し体調を崩して(おかげさまで今では良くなっています)いた時に、久しぶりに兄と会う機会がありました。
私の母親(65歳)が携帯電話の契約がよくわからないからと、兄に相談して1番コスパの良いプランで契約したという話を耳にしました。自分が仕事ばかりを楽しんでいるうちに、兄は実家の家族の面倒まで見ているのかということを反省しました。

その後、私は家族の依頼を聞くようになりました。
例えば、Amaz●nプライムに加入して欲しいとか、ネットでコスパのいいパソコンの購入を買って欲しいとか、初期設定も全部お願いねとか。けっこうみんなやりたいけどできないことって多いんだなと感じるようになりました。

家族のように信頼できる人が近くにいれば、お金を払ったとしても結局安くていい買い物ができたり、気になることが解決して気持ちよく過ごせることってたくさんあるのではないかと考えるようになりました。

私が便利屋さんを選んだ理由

上記の『きっかけ』があり、どんな職業であれば私も世の中の困っている人を助けていけるだろうか?と考えた時に目についたのが『便利屋さん』でした。
※兼ねてから『人助け』に興味があった私の1番最初の職歴は消防士です。

ネット関連だけだとお年を召した方には届かないなと調べていたときに、『便利屋』という職業に出会いました。本当に多くの分野で、『できることはなんでもやる』というスタンスがとても気になりました。

便利屋の事業内容は、基本的にはホームメンテナンスサービスです。家の修繕、清掃や草むしり、水道のちょっとしたトラブル、簡易的なリフォーム、引越し、家具の移動、遺品整理、害虫駆除に一般雑用などなどです。さまざまな分野で誰に聞けばいいかわからない時などに、まずは窓口として1度ご相談を受ける、そんな存在。

家族といつまでも一緒に暮らすのは難しい時代、家族に聞けば解決できるけど迷惑をかけたくないという気持ち、時間がなかなか取れない子育て世代の方の代わりに、時にはシングルマザーで男手が欲しいご家庭に、第三者でありながら家族のように『生活の困った』を解決させていただくことができるという、素晴らしい仕事だなと思って選びました。

もう1つは、ぶっちゃけた話、飽き性なんです(笑)
商い(飽きない)という言葉があるように、仕事には飽きちゃいけないと思うんです。やればそれなりに仕事はできるし売り上げも上げてこられましたが、『飽きてしまう』んです。
自分で事業を立ち上げるにあたって、『飽きる』ことで続けられなくなってしまっては困ります。だから毎日違う仕事をすることができる『便利屋さん』は、自分にとっても便利な立ち位置なのかなと思います。

『便利屋ファミリー』に加盟したきっかけ

『便利屋』と聞くと『は?なにそれ?』と突っ込みたくなるのはよくわかります。しかしながら江戸時代にも『萬屋(よろずや)』と呼ばれる、いわゆる『なんでも屋さん』は存在しました。何か困ったことがあるととりあえず聞きにいく人みたいなイメージですね。

現代で言うとまさに『インターネット』がそれなのですが、聞いたところで解決できるわけじゃありません。答えは出てるんだけど面倒臭い、時間が取れない、誰かにやって欲しい、重い、辛い、苦しい、大変、キツそう、自分じゃできない、やりたくないことなんていくらでもあります。
そういった細かいニーズを一括して請け負う(それぞれ専門家は大体います)のが、現代では『便利屋さん』と呼ばれています。私も加盟した『便利屋ファミリー』が、この業界では最も早くビジネス化・体系化し、35年の歴史とノウハウを持っています。

もちろん、フランチャイズに加盟しなくても便利屋さんにはなれます。0円でもやろうと思えばできます。しかしながら、『便利屋さん』を名乗る以上、最低限の技術、『できません』と言いたくないがために、研修制度が1番充実している本部を探すことにしました。

全部で4つの事業者を当たりましたが、圧倒的な研修制度を持つ『便利屋ファミリー』に加盟することとなりました。もう15年以上前になりますが、テレビで特集されていたのを見たことがあり、その頃から面白そうな職業だなと感じていました。

『本部のノウハウ』と言っても、研修さえ終わってしまえば、別にフランチャイズに加入しているメリットは特別感じられることはありません。しかしながら、万が一の時のトラブルにおいて『便利屋保険』というものに加入できることや、手探りで反応があるかわからないデザインのチラシを大量に配り続けるよりかは、多少の手数料をお支払いしてでも早く、お客さんにとっても『安心感』を提供できる方がいいかなと思い加盟しました。

この『安心感』に私もお金を支払うように、お客さまも『安心』な方が嬉しいのかなという気持ちです。

まとめ

と、いうことで、私が便利屋さんを始めようと思ったきっかけや理由、同業種の中でも『ファミリー』を選んだ理由などについて書いてきました。

少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

便利屋さんってどんな種類の依頼が多いですか?

2022.05.26

主な対応地域

日野市全域
旭ヶ丘 / 大字新井 / 大字石田 / 落川 / 大字上田 / 大字川辺堀之内 / 栄町 / 新町 / 高幡 / 多摩平 / 豊田 / 西平山 / 東豊田 / 東平山 / 大字日野 / 日野台 / 平山 / 富士町 / 程久保 / 三沢 / 南平 / 大字宮 / 百草 / 大坂上 / 神明 / 日野本町 / 石田 / 万願寺 / 新井

多摩市全域
愛宕 / 一ノ宮 / 落合 / 落川 / 貝取 / 唐木田 / 乞田 / 桜ヶ丘 / 山王下 / 諏訪 / 関戸 / 鶴牧 / 豊ヶ丘 / 中沢 / 永山 / 東寺方 / 聖ヶ丘 / 馬引沢 / 南野 / 蓮光寺 / 和田

国立市全域
青柳 / 石田 / 泉 / 北 / 中 / 西 / 東 / 富士見台 / 谷保

八王子市 / 府中市 / 町田市 / 立川市 / 昭島市 / 国分寺市 / 稲城市 / 調布市 / 川崎市麻生区 / 相模原市
※予算さえ合えば東京都以外にも喜んで出張いたします(福井県まで出張実績あり)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。