先日、不動産屋さんからアパートの定期メンテナンスのお見積もりをいただき、除草と女装を間違えてファイルを提出してしまいました。
どーも店長です✨
人間だもの、間違いはありますよね。
担当の方も笑って済ませてくれました(優しい方で良かった)
キャンペーンの内容はこちら!
手作業の場合

最初の1時間5,000円、2時間目以降の作業は+4,000円
シンプルな料金プランにしてみました。
※エリアによっては出張費をプラスでいただく可能性があります(近場は出張費無料)
こちらは特殊な機械や工具を使わず、鎌やハサミなどの基本的な道具を手作業で行った場合の金額です。高さは通常の脚立(2mくらいまでは余裕でOK)でいける範囲でしたら、時間で精算いたします。
2m以上の高さや枝の太さの直径が3cmを超えるような場合(手作業でよければ問題なし)は、料金を別途ご相談させていただく場合があります。
※7月に入ると暑いので2時間目以降の料金を+1000円させていただきます。
だから6月にやるのがお得なんです。
高いのか安いのかわからないという方へ
某、植〇屋革命さんなどのチラシを見てみると、草むしり1㎡あたり2,000円とあります。根っこの強さなどにもよりますし、どの程度綺麗に除草するかにもよりますが、私が先日行った草むしりは、根っこが強くなかったため、1時間で10㎡以上は取ることができました。
時間単価で言うと、1/4くらいの金額になります。
大雑把でいいからスピーディーに草むしりした感が欲しい人にとってはかなりのパフォーマンスです。だって、実際にやるのは1時間ですが、準備したりご自宅まで往復したりする時間を考えると、実際は1.5倍〜2倍の時間を費やしているわけです。
もうすでに晴れるとかなり蒸し暑い時期になりました。
想像してみてください。
もし、自分でこの暑さの中、草むしりをやった場合、熱中症のリスクや、体のあちこちに痛みが出て病院に通ったり、マッサージに通ったりするリスクが発生します。
それをたったの5,000円〜代行してもらえるのだとしたら、かなりお得な気がしませんか?
ちなみに私は体のメンテナンスが必要だと感じると友人に7,000円/時ほど支払ってメンテナンスをしてもらっています(笑)
大事なことなので2回書きます。
※7月に入ると暑いので2時間目以降の料金を+1000円させていただきます。
だから6月にやるのがお得なんです。
機械を使った場合

機械を使う作業は+5,000円/時 になります。
機械を使うと除草効率は飛躍的に上がります。
『草むしり』と言う根っこから引っこ抜く作業は、『草刈り』と言う名称に変わります。根っこは残ってしまいますが、スピーディに広大な面積の除草を行うことができます。広い範囲をお願いしたい時は、追加費用を支払ってでも機械ありのメニューを頼んでいただけるとトータルでお安く済むと思います。
なぜそれだけ値段が上がるのか?と言われると、機械の購入費用やメンテナンス費用、点検費用などが含まれます。ですが、1時間でかなりの作業が進みます。手作業からしたら考えられないスピードです。
機械での作業なので、カットした草木を収集したりするのにもそれなりに時間がかかります。
収集するのも機械を使って効率的に行いますので、面積が広い時は機械の使用を提案させていただきます。
どんな道具で行いますか?
主にチェーンソー、バリカン(ヘッジトリマー)、草刈機、ブロワなどの道具を使って行います。
注意点
今回、できるだけ多くの方に『便利屋さん』を知ってもらおう、そしてできるだけ多くの方とお会いしたいと思い、このキャンペーンを行うことになりました。
本職の庭師でもないので、細かい要望にどこまで答えられるかも未知数です。
でもきっと『自分でやること考えたらお願いしてよかった』と言ってもらえると思います。なのでもしかしたら小さい草を見逃してしまうかもしれません。優先順位は細かい部分よりもできるだけ広範囲でパフォーマンスを重視して行います。
性格的に細かいところが気になってしまう方の場合は、作業開始前にお聞きしますので、スピードよりも丁寧さ重視でご依頼くださいませ。
作業は店長が行います
たまに広告で、『草むしり1時間2500円〜』と言う広告があります。行動がゆっくりなおじさまや、外国人、学生など、誰が来るかわからない、顔が見えない広告です。正直、ビジネス的に考えると2,500円だと大量に雇用して大量に派遣しなければ事業主が儲かるのは厳しい金額です。
『草むしり』は誰が行っても同じと思われるかもしれませんが、単純な作業ほど性格が出ると思います。ファミリー日野店の除草は、店長が自らご自宅に伺います。

それなりに体力はある方だと思います。
※画像はスパルタンレースという障害物競争に出場した時のものです。スタート直後に泥水に頭まで浸かりました笑
すぐにでも作業して欲しくなった方は『お問い合わせページ』へおすすみください。