どーも店長です✨
今回は障子の張り替えについて書いていきます。
障子の張り替えのタイミング
障子の張り替えのタイミングは、一般的に5年
お客さんからご依頼がある障子は7年くらい経っているものが多く、紙にハリがないことが多いです。
また、敗れてしまっていたり、タバコを吸っていないご家庭でも徐々に黄ばんできます。
そんな『美しくない障子』が目につき始めた時が、張り替えのタイミングと言っても良いでしょう。

梅雨は障子の張り替えに適した季節
梅雨といえば、雨。雨といえば湿度。
そう、障子を張り替えるタイミングとして、湿度の高い梅雨時期を選ぶのが良いとされています。
なぜならば、湿度が高いほど障子紙は伸びやすく張り具合を調整がやりやすいのです。業者さんに依頼する場合はあまり関係ありませんが、障子紙が乾いたあとに紙がピンと仕上がりがより美しくなります。
便利屋ファミリー日野店に依頼をする場合
状況にもよりますが、お電話を受けた場合に確認することがあります。
1、張り替えたい障子の枚数とそれぞれの大きさ
→大体のサイズをお聞きします
2、急いでいるかどうか
翌日に持ってきて欲しいのか、それとも3日くらいは時間的に待てるのか
基本的によほど特殊な状況でない限り、障子の取り外し・取り付け費用はかかりません。受け取り・納品に伴う配送費用もいただいていません。
1〜2枚 7,000円/枚
3枚まで 5,000円/枚
4枚 4,000円/枚
5枚以上 3,500円/枚
障子の幅が91cmよりも大きい場合 +1,000円/枚
障子の幅・高さのどちらもが90cmを下回る場合-500円/枚
の値引きが発生します。

なお、デザイン障子などご希望がある場合は、基本的にお客さまに障子紙の準備をしていただいています。こちらで購入して対応する場合には、購入に伴う手配料がかかることと、納品までのタイミングをお約束できかねますのでご了承ください。張り替えに伴う費用の割引は特にありません。
さらにお問い合わせ時に『ブログを見た』とお伝えいただけると、見積もり合計から500円引きで対応いたします。
基本的に持ち帰って作業させていただきます。
混み合っていない時期であれば、受け取ってから納品まで早くて翌日対応も可能です。
思い立った時が張り替え時です。やろうと思ったらすぐにご連絡ください。
張り替えに使う紙と糊について
我々は専門業者ではないため、お客さまがDIYで張り替えるときに使用するホームセンターに売っている障子紙と基本的に使用するものは一緒です。
ホームセンターに売られている1番安いものを使用すると、パルプの割合が多く、糊が上手くのらない、剥がれやすいという事案があることから1番安い紙は使用していません。基本的にはお店にある在庫状況にもよりますが、毎回同じものを使用しています。(ご自身でやられる時も1番安い紙はお気をつけください)
和紙の種類等にこだわりがある方は、追加料金や時間がかかりますが、可能な限りご要望にお応えいたします。
また、糊に関しては灰汁止めのものを使用しています。
木から滲み出る茶色い灰汁を紙につけないように気をつけています。
まとめ
障子の張り替えるタイミングは梅雨(まさにこれからですね)がいいと言われています。
また、大体5年に1度を目安に張り替えると快適に過ごすことができます。
当店に障子の張り替えのご依頼をいただく場合の料金の目安を記載しましたので、参考にしてみてください。『ブログ見た』を忘れずにお伝えいただけましたら割引も適用させていただきますので、お忘れなく。ではまた