どーも店長です。
今日は『高圧洗浄』について記載していきたいと思います。
便利屋さんのメニューの中でもとりわけ『効果が見えやすい』メニューで、お客さんの反応も抜群なのが高圧洗浄です。
作業の進め方・作業中の雰囲気
実は全体の作業の半分くらいをお客さんが楽しそうにやってくれました笑
映像で見てもわかる通り、あっという間に綺麗になっていくのでけっこう楽しいです。
作業前の確認事項としては、高圧洗浄機の水圧はそれなりに強いので、脆くなってる塗装部分などが剥がれる可能性があるとお伝えします。了承を得られる場合と、剥がれそうなところを外して進めて欲しいというヒアリングをして、作業を開始します。
見積もり・予算感
見積もり的には最初の1時間が6,000円、その後は1時間あたり5,000円くらいのイメージの予算感で料金を出すことが多いです。
もちろん高圧洗浄機で落ちない汚れもありますし、お客さんに提案して要望があればデッキブラシ等で擦ったり、必要な洗剤・薬品を使うこともあります。広い面積をご依頼される場合で事前に料金を出して欲しいと言われると少し割高になってしまう可能性があるので、作業開始と終わりの時間で料金を出させていただけると、見積もり的にはぶれません。
ビフォーアフター
結果が見たいですよね、こんな感じです。
特に玄関・エントランスは土汚れや苔(コケ)などが多いため、比較的わかりやすいと思います。

使ってる高圧洗浄機について
店長が使っているのはケルヒャーJTK38という機種です。
ジャパネット限定で2015年に出たモデルで後継機が特に出ていないようなので、最新モデルではありません。
ケルヒャーといえば高圧洗浄機のパイオニア、一般家庭向けの高圧洗浄機はケルヒャー選んでおけばまず間違いありません。ケルヒャーのいいところは便利なオプション品がたくさん出ていることだと思います。店長もついつい自給ホース、自給フィルター、フォームノズル、ウォッシュブラシ、コンパクトホースリールなどなど色々買ってしまいました。
一般の方が購入するのであれば K MINI 一択でいいと思います。
|
2020年リリースの最新モデルで最もコンパクト、かつ高圧ホースがベーシックなモデルよりも柔らかくてしなやか、特に女性の方は絶対コレ。
まとめ
いかがでしたか。
今回は町の便利屋さんファミリー日野店で行う高圧洗浄の作業の流れやイメージ、予算感について書いてみました。ご依頼される場合のイメージが少しでも伝わったら嬉しいです。
ご依頼はLINEかフリーダイヤル(0120-655-255)からどうぞ
