町の便利屋さんファミリー日野店

洗濯機修理のご依頼 日野市

お問い合わせはこちら

洗濯機修理のご依頼/ 町の便利屋さんファミリー日野店

洗濯機修理のご依頼/ 町の便利屋さんファミリー日野店

2022/06/14

どーも店長です✨
『洗濯機の修理ってできんの?』私もできるかどうか知りたかったです笑

結論から言うと、洗濯機の修理は可能でした。
しかしながら思わぬ苦戦を強いられることになりましたので、記録しておこうと思います。

今回修理対象となった洗濯機と修理になった経緯

米GE社が発売した洗濯機で2004年製
GE社の家電部門が撤退したようで、三菱電機さんがメンテナンスなどを引き継いでいる機種だそうです。洗濯機って概ね10年サイクルくらいで買い替えることを考えると、18年目。なおかつ『修理してでも使いたい』という家電への愛を感じるご依頼でした。

日本のドラム式洗濯機より心なしかシュッとしている気がします。
また、GE社の製品が好きらしく、冷蔵庫なども全てGEで統一されており、撤退してしまっているためもうおそらく手に入らないだろうとのこと。熱いです。

それで、メンテナンスの方にも相談したところ、『修理用の部品がもうない』ので新しいものに買い替えてくださいね〜という真っ当な回答を頂戴したそうです。

私も恐らく18年も共に歩んできたのであれば、成仏させてあげてくださいと通常であれば背中を押すところでした。が、今回のご依頼はもう手に入らないかもしれないということなどもあり、熱いんです。ダメもとでもわざわざ連絡をくれたんです。なんとかしたいと思いませんか!?

あ、私が熱くなってしまいましたね、取り乱しました。

では、修理箇所をお知らせします。

修理箇所について

今回の修理箇所はこちら

洗濯機の台の下から見上げるようにしたところにある部品でして、脱水に切り替わった時に排水させるための弁を引っ張るフックが折れてしまっていたようでした。

拡大部分がこうです

この白いキャップの中から出ている鉄線と手前の輪を繋げることができると、輪の方に鉄線が引っ張られて排水するという仕組みだそうです。

事前準備から提案とイメトレ

事前にどのようにすればいいかを考えました。
今回は圧着端子?のようなもので、鉄線と柔らかく曲がりやすいアルミの針金を繋ぐことができれば、なんとかなりそうだなという結論に至り、そんな感じで進めますとお伝えしました。

で、購入した部品がこちら

事前にイメトレで針金と圧着端子的なものを繋げられるか、それを仰向けに寝転んでイメージしながら作業します。フリー空間であればなんてことない作業ではあるはずなのですが、洗濯機の作業位置までのアプローチが不明なため、あとは現場で勝負することになります。

実際の洗濯機で作業した結果

結果的にはこうなりました。

実際にはかなり苦戦しました。
というのも、なかなか作業環境が狭く、手がギリギリ入るか入らないかという空間だったことと、もともとついていた鉄線がかなり短く、圧着端子がなかなか留まらない状態でした。

仰向けでの作業は視界も悪いため、ご依頼主さまと一緒にドラム式洗濯機を手前に引っ張り出し、向きを換えて倒して作業するというのに、また一定の時間を必要としました。女性でドラム式洗濯機の片方を持ち上げるのは相当重たかったはずです。

圧着端子も鉄線の太さが不明だったため、念のため2種類用意し、今回は細い方を使用しました。アルミの針金は柔らかく加工がしやすいため、鉄線と圧着端子が留まれば難しいことは何もありませんでした。

今回は作業エリアが狭かったため、なかなか苦戦しましたが無事に修理が完了しました♪

まとめ

今回はメーカーさんの修理点検によって修理箇所が明確だったため修理することができました。原因の探索を依頼されてもわからない可能性があります。原因がわかっていれば事前に画像等でお知らせいただけましたら対応が可能な場合もありますので、下のLINEからお問い合わせください。(電話ですと画像が見られないのでお断りする可能性があります)

我々はご依頼主さまの熱意によっては、ダメ元でも引き受ける場合があります。
『このメーカーの商品が好きだ』『廃盤になって手に入らない』『だから古くても直して欲しい』なんて言われたら断れませんよね。

そしてLINEでの画像の送り方、こちらが知りたい情報を察知して早くレスを下さるその熱意が、嬉しいご依頼でした。こんなご依頼であればダメもとでも見に行ってしまいそうです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。