町の便利屋さんファミリー日野店

お掃除機能付きエアコンクリーニング 対応可能に / 日野市

お問い合わせはこちら

お掃除機能付きエアコンクリーニング 対応可能に/ 町の便利屋さんファミリー日野店

お掃除機能付きエアコンクリーニング 対応可能に/ 町の便利屋さんファミリー日野店

2022/08/16

どーも店長です✨
昨日、一昨日とエアコンクリーニングの研修に行ってきました。
便利屋さんの研修でも1度受けたことがあるのですが、もう少しレベルアップしなくては、という事案に当たることが多かったため、改めて研修に行きました。また、これまでサービスに入れてこなかった『お掃除機能付きエアコン』のクリーニングもできるように、トレーニングしてきましたので、是非是非ご依頼ください。

また、なんでそんな研修を受けてきたのか、エアコンクリーニングをする目安など、一般のご家庭でも関係のあることを書いていきますので、興味があるところだけでも読んでみてください。

なぜエアコンクリーニング研修を受けようと思ったか

さて、店長が研修を受けようと思ったのには理由があります。
実は便利屋さんでのエアコンクリーニングの研修って、たったの4時間くらいなんです。基本的な構造やら養生の仕方、カバーの外し方、道具の説明などなどを学びます。まぁなんとなくはわかるし、手順さえ間違えなければ汚れは落ちます。実際に現場でも問題はありません。

ですが、触ったことがないメーカーの機種のカバーが開かないということが数回ありました。もちろんプロでも開かない時は開かない(どちらかというと開けにくい環境)時はあると聞いていましたが、依頼したお客さんにとってはそんなの関係ありません。
たまたまどれも知り合いからの依頼だったので、外さなくてもできる範囲でやれる方法でやったり、勉強してくるからちょっと待ってくださいと、時間をいただいたりしていました。

ソファと車のシート・マットレスのクリーニングのご案内

2022.08.04

まぁ専門業者でもないので、それでもいいと言えばいいのですが、やはり『できないことをなくす』ことが求められる我々便利屋さんにとって、なるべく早めに潰しておきたい分野になります。また、便利屋さん研修ではやらない方がいいと言われた『お掃除機能付きエアコン』についても、何度かお問い合わせをいただいているので、これを機にレベルアップを図ろうということで、研修を受けることになりました。

業者にエアコンクリーニングを依頼する目安

エアコンクリーニングをご自身で行うという方もいるとは思いますが、一般の方でお掃除ができるのは、フィルターとアルミフィンと呼ばれる熱交換器、そしてカバーやルーバーなどの外側のパーツまでです。

ちなみに、『お掃除機能付きエアコン』の基本的なお掃除機能は『フィルターそうじ』なので、フィルター以外はカビだらけということも可能性としてあり得ます。
※上位機種ではアルミフィンなどの凍結洗浄など、その他の部分のお掃除ができるモデルもあります。

カビや汚れが1番付着しているのは、実は送風ファンと呼ばれる風を送るための羽です。エアコンの幅とほぼ等しい長い筒状のものになります。ここは流石に一般の方が清掃するにはハードルが高いかなと思います。

さて、エアコンクリーニングを業者さんに依頼する目安ですが、基本的に1年に1回か2回のどちらかで良いと思います。

これから冷房を使おう、これから暖房を使おうという季節の変わり目に依頼するのがおすすめです。ただし、このエアコンの使いはじめの時期はどのエアコンクリーニング専門業者さんも混み合うので、早めに連絡して予約を入れるか、我々便利屋さんにご依頼いただくのがオススメです。

使用する上での結果はそれほど大きく変わることはありません。
※慣れていない機種の場合、少し余裕を持った時間でご依頼を引き受ける可能性があります。

ちなみに、エアコンクリーニングの専門業者さんが混み合う時期は、4月中旬〜8月のお盆前くらいとされており、9月から年末にかけて、また忙しくなってくるそうです。

2年以上掃除していないエアコンは特に要注意

この見出しでドキッとした人、きっといるのではないでしょうか。
定期的にクリーニングを行っていないエアコンの内部にはカビが発生します。どんなエアコンでも発生すると言われており、特に夏場はカビの発生が著しいです。

というのは、アルミフィンと呼ばれる熱交換器の部分では暑い空気が急激に冷やされるために結露し、水が発生します。その水は基本的にドレンホースを通って室外機の方に排出されます。そのためエアコン内部の送風機などは、基本的にはカビの温床になります。

そのカビだらけの送風ファンから基本的には屋内に風が送られるため、クリーニングが必要になります。特に2年も掃除していなければ・・恐ろしいですよね、、、特にお子さんがいる家庭では必ずエアコンクリーニングやっていきましょう。基本は年に1回はやりましょうね。

自由研究にもなる?汚れと洗剤の化学でお風呂そうじは楽しくなる

2022.08.03

研修のようす

今回のお掃除機能付きエアコンクリーニングの研修では、ダイキン・日立・東芝・三菱・富士通・シャープ・パナソニックの主要7メーカーの機種を扱いました。

最初はお掃除機能が付いていないノーマルエアコンを、クリーニングの手順などは再確認するイメージで。便利屋さんの研修の時とは養生の仕方が少し異なりました。やはり専門業者さんが行う研修の方がミスが減らせそうだったので、こちらを採用することにします。

また、ノーマルエアコンでも外しにくいエアコンカバーは苦戦するので、この機会に色々いじってみました。メーカーごとに特徴や外し方のイメージが異なるので、色々確認できてよかったです。

続いて2日目はお掃除機能付きエアコンの分解・組立

主要7メーカーの全機種の分解・組立を行い、それぞれの特徴を把握することが目的でした。『洗浄』については基本的にやり方は変わらないので、いかに分解するか、分解のクセや手順などをとにかく手を動かして把握します。
7メーカーの主要な機種はやったとはいえ、モデルはたっっくさん存在するので、わからないことはたくさん出てくることでしょう。

配線がシンプルなものもあれば、複雑なものもあります。

壊しやすいポイントなどもチェックしていきます。

『壊さない』は1番大事なポイントで、配線を切ってしまったり、ルーバーの接続部分を折ってしまったり、特にお掃除機能付きエアコンのクリーニングは故障のリスクを伴うため、やりたがらない業者が多く存在します。

研修いってますというSNSの投稿に対して、同業者さんからそっちもできるならお願いしたい的なお話がさっそく聞こえてきました。そのくらいやりたくない業者さんは存在するんですね。

メーカーごとの違いや雰囲気は違いますが、手順的なものは概ね似ているのかなと感じました。とにかく分解したものを元に戻せるようにするのが重要ということでした。

当店のエアコンクリーニングについて

町の便利屋さんファミリー日野店のエアコンクリーニングは、9月30日まで『お掃除機能なし(ノーマル)エアコン』が8,800円、『お掃除機能付きエアコン』が16,500円で対応するキャンペーンを行っています。それ以降は、少し料金を変更しようかと思っているので、ぜひお安くなっている今のうちにご依頼ください。

なお、駐車場がない場合や、当店から5km以上の場合などについては、別途料金をご負担いただく場合がございますので、ご了承ください。

作業時間の目安

業者さんにもよりますが、当店ではかなり丁寧目にやっていこうと考えているため、ノーマルエアコンで1時間30分〜2時間、お掃除機能付きで2時間30分〜3時間を目安に行います。(1台のみ行った場合、前後の荷物の搬出入時間含む)
2台以上の場合は時間が短縮されていきます。

まとめ

今回は新たに研修を受けてサービスに追加した『お掃除機能付きエアコンクリーニング』の研修の画像を中心に、依頼する頻度や、なぜクリーニングが必要なのかについてなどについて書いてきました。

せっかくなので店長に頼んでみようと思ってくれた方は、9月30日までキャンペーン価格となっていますので、ぜひご依頼くださいね。ではまた。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。