町の便利屋さんファミリー日野店

便利屋さん開業8ヶ月目を振り返って 反省とアクションプラン / 日野市

お問い合わせはこちら

便利屋さん開業8ヶ月目を振り返って 反省とアクションプラン/ 町の便利屋さんファミリー日野店

便利屋さん開業8ヶ月目を振り返って 反省とアクションプラン/ 町の便利屋さんファミリー日野店

2022/08/31

どーも店長です✨
最近毎月行っている反省ブログです。
8月にやろうと思っていてできたこと、できなかったことなどについて記録しておきたいと思います。

7月末時点でのアクションプラン(振り返り)

7月の反省を踏まえた8月以降のアクションプランがこの5つ

1、エアコンクリーニング講習に行く(予約済)
2、マットレス・カーシート洗浄をメニューに追加する
3、工具のレンタルをスタートする
4、リピーター戦略の実行
5、電気工事士の勉強をスタート

1つずつチェック

1、エアコンクリーニング講習について
なかなかいい講師に出会うこともでき、マンツーマンで2日間行ってきました。全く未知の世界だったお掃除機能付きエアコンについても、メニューに取り入れることができました。この講習は本当に行ってよかった♪

お掃除機能付きエアコンクリーニング 対応可能に / 日野市

2022.08.16

2、マットレス・カーシート洗浄をメニューに追加する
こちらも追加しました。まずは自分のカーシートを洗浄したくてたまらなかったので、自分のシートやソファが綺麗になったことの感動が激しいです✨この感動を皆さんにも共有できる日を楽しみにしております♪ただいまモニター募集中ですので、機会があればぜひお声かけください。

ソファと車のシート・マットレスのクリーニングのご案内

2022.08.04

3、工具のレンタルサービスをスタートする

こちらもスタートしました。まだ実際の依頼は1件のみですが、徐々に増えていくことでしょう。増えすぎても困るので笑、本当に必要な人に情報が届くようにブラッシュアップしていきたいと思います。

レンタル工具サービスをリリースしました / 日野市

2022.08.10

4、リピーター戦略の実行

こちらは『残暑見舞い』を既存のお客さまに、最近ご依頼いただいた方にはサンクスカードを作成し郵送するようにしました。次回の割引や紹介クーポンになっており、カードによる反応率をこちらで把握しながら改善していこうと思います。

5、電気工事士の勉強をスタート

こちらに関してはスタートしたものの、月末はハードワークのため全く勉強時間を確保できず・・反省すべき事項になります。今年の下半期の試験で受験する予定でしたが、受験するタイミングを来年の上半期にすることにしました。

お盆明けから突然繁忙期がスタートしました。FC本部の話によると、9月以降年末までは更に忙しくなるとのこと。繁忙期に『できないこと』に対するネガティブな感情を抱くよりは、1月以降に仕事が落ち着いてしまう(業界的に)ようなので、そのタイミングから勉強する方向にシフトします。

ということで、アクションプランに対するアクションとしては80点、上々です。

その他、8月に考えて実行したこと / できなかったこと

1、8月は初めて『夏休み』を頂戴しました。
週1で休むという目標設定は未達ですが、ちゃんと予定して休むことができた記念すべき8月となりました。

※仕事が入ってなくて雨だから休んじゃおうというのはちょくちょくありますよ

夏休みは大好きな日光の友人宅に泊めていただきました。この話はまた今度。

2、残暑見舞いを発送しました

これまでに1度ご依頼いただいたお客様へ、残暑見舞い( クーポン付き)を発送いたしました。
おそらく到着してから3日くらいしか経っていないと思いますが、2件ほどご依頼をいただきました。

3、本格的に登録制のアルバイトを募集しました

お盆明けからの仕事量を考えると、年末はなかなか忙しくなりそうなのではないかという予想ができます。そんな時は1人で無理せず、仲間を増やす良い機会だと思います。
LINEのグループメッセージでアルバイト情報を配信して、来てくれそうな方を速やかに見つけられるようにしました。まだまだ募集中ですので、ぜひこちらをチェックしてください✨

8月中にできなかったこと

急な繁忙期の到来で、本来業務ができなかったこともあります。

定額で依頼していただいているブランド認知・PRのお仕事をする業務が滞ってしまった

クライアントさんも本業優先で問題ないと言ってくださっていますが、自分の中では消化できないくらいに『できなかった』こととして反省。

ブログの更新が少なかった

初年度で100本更新という目標で5月にスタートしましたが、8月中旬から一気に失速。現在58本目。このままいくと目標達成は無理そうですが、なるべく近づけられるように努力します。
原因としては、『ブログ』の更新はもちろん必要なのですが、『固定ページ』と呼ばれるブログ以外のWEBサイトを更新する方に時間を費やしています。

まだまだ手を入れなければいけないWEBサイトであるため、しばらくはブログ更新よりもWEBサイト制作が優先になってしまいそうです。

9月以降のアクションプラン

1、客単価アップに取組む(実質的な値上げです)

お客さんも読んでいるかもしれないブログに『客単価アップ』なんて言葉を書くのは『正気か?』と思われるかもしれません。最近、徐々に『見積り』の相場感というものが理解できてきました。
FC本部が広告で記載するのは『1時間3000円〜』となっています。もしそれだけの仕事しかやっていない場合、1日8時間やって出張費で+1,000円いただいて日当が25,000円になってしまいます。
一般人の働く週休2日で計算した際に、22日間働くと550,000円となり、ここから経費を引いていくと新卒さんくらいの給与にしかなりません。税金を引いたり、技術向上のために研修や設備投資を行えば、一瞬で赤字になるレベルです。(もちろん22日間しか働かないことはありません)

お客さんが『経費』や『利益』がどの程度か想像できる方でしたら『1時間3,000円』というのが『めちゃくちゃ安い』というのが想像できますが、そうでない方の場合は、自分の働いた場合の時給と比べてしまう傾向にあり、同じ内容でも『安い』という方と『高い』という方がいらっしゃいます。

お客さんの要望に合わせて(できるだけ安くやって欲しいとか)内容を調整して料金を合わせることも多々ありましたが、金額不相応の依頼を断る勇気がなかっただけのように思えます。

今後は金額で受注できるかできないかが決まるという内容は、基本的には受注できなくても問題ないという方針に切り替えていくことにしました。

※技術や道具が必要ない、力仕事じゃない、3Kに該当しない、気温や天気に左右されない業務は、今後も1時間3,000円で対応いていこうと努力しますが、夏の屋外作業は『暑い』という理由だけで3Kに該当するため、少なくとも見積り金額は高くなります。

2、SNS・ブログの更新

広報媒体として何を優先するかによりますが、現在はブログ→SNSという流れで行っています。日々のちょっとした出来事などはInstagramのストーリーズで更新していますが、投稿は久しく行っていません。今後はもう少し更新していこうと思います。

サイトの方はもう少しGoogle先生に認識してもらう速度を早めなければなりません。

3、WEBサイトの構築

サービス紹介ページにバナーは貼ってあるものの、具体的なサービス内容がリンクになっていません。9月はなるべくサービス紹介のページを埋められるようにサイト制作を進めます。けっこう重要なのに全然できていませんでした。

4、リピーター発掘『10分無料』サービス企画を実施

残暑見舞いを出させていただいた『これまでにご利用いただいたお客さま』宛に10分無料サービスを実施する企画を行っています。

内容としては『1時間3,000円』で対応できるくらいの簡単な作業内容について、10分間無料で行うという企画です。10分と言わずにもうちょっとやって欲しいとか、久しぶりにお顔を拝見して、次なる相談を受けられたらと思います。(実際に残暑見舞いを発送してから2件ほどリピーターさんからの受注がありました)

まとめ

8月のアクションプランに対する実施したプランは、『概ねできた』感じです。
電気工事士の試験は来年の春に切り替え、繁忙期に備えるように切り替えました。

9月からは適正料金への実質値上げを実施することにしました。
WEBサイトの構築や、リピーター施策など、マーケティングに関するできるだけをやっていければと思います。毎月統計を取っていますが、今月は7月までと比べて30%ほど問い合わせ件数が増えました。

絶望的な6月を乗り越え笑、7月→8月と少しずつ結果にもつながってきています♪
脱サラ起業1年生として、そんなに悪くない日々を送っています。私は前職が大好きでしたが、職場が好きじゃない方がもしいたら、意外と悪くないよと伝えられるきっかけになればと思います。

ではまた!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。