どーも店長です✨
月額無料のホームページ制作は可能かというと、半分YESで半分NOです。
無料で制作するためには各種ホームページソフトの無料機能の範囲内で使用すれば、無料で運営することができます。
しかしながら、独自ドメイン(URLと言った方がわかりやすいかも)を接続していないと、『ちゃんとしていないホームページ』と認識されてしまい、ビジネス利用には向いていません。なので独自ドメインを取得してサイトに接続しようと思うと、無料では制作できなくなります。
さて、ホームページを業者さんに依頼してみようと考えているけれど、更新は自分でやりたい。いちいち業者さんに伝えるのがめんどくさいし、都度都度とか月額で維持管理に金額を払いたくない、そんな要望ってあるのではないかなと思います。
というのは、ある程度SEO対策をしたと言っても、有益なコンテンツや情報がなければHPに集客することは難しいからです。集客を目的としておらず、広告等を利用したり自社の名前を検索してくれてトップに表示されればいい、という方は別ですが、広告費を払い続けるのは厳しいという方の場合や、長期的にホームページに集客して欲しいという場合は、ある程度自分で更新していく必要があります。
私も便利屋さんとしてチラシのポスティングなどに広告費を投じていますが、ゆくゆくはHPからの集客ももっと増やしていきたいと思って、ブログを書いたりしています。SNSで集客している人も多くいらっしゃいますが、比較的高齢な方の場合の検索チャンネルとして私はブログを選んでいます。
ウェブサイトやブログの作成については、1度走り始めてしまうとなかなか業者を変えたりできないので、慎重に選んでいく必要があるかなと思います。
こんな問題を抱えていませんか?
✔️ どこに頼めばいいかわからない
✔️ そんなにお金をかけられない
✔️ 自分でたくさん更新したい
✔️ 頼もうと思ったら月額費用が高すぎて無理だった
✔️ 自分で作ってみたけど全然パッとしない
✔️ どんな情報を発信したらいいかわからない
✔️ ペライチ勧められたけどライトプランじゃ情報量少なすぎ
✔️ ホームページにブログ機能や動画も埋め込みたい
企業のホームページで予算もしっかりあって、ちゃんとやりたいとか、しっかりビジネス利用するのであればプロに外注することをお勧めします。もちろん自分でできる人が自分でやって満足できるのが1番です。

私は自分でやって自分で満足できるので、同じレベルで満足できる方であれば、お力になれると思ってメニューに入れさせていただきました。ちなみに自作したブログは、1年くらい放置していても月間11,000PVくらいのアクセスを集められています。
これから始めるのに月間1,000,000PVにしたいとかも、ロジックさえわかれば無理ではないなと運用していて感じます。
また、プロが使う意味不明な言葉も使いませんし、使う場合は優しく教えられると思います。
ホームページの運用コストを月額無料にするためには
ホームページの運用コストを月額無料にするためには、大枠を作った上で、自分で更新できるようにすることが重要です。しかしながら月額無料にできるのは『管理費』であって、サーバー代やドメイン代は必ずかかります。
HP制作会社に依頼した場合、5,000円〜30,000円くらいの月額ランニングコストがかかります。ぶっちゃけ管理費とはいうものの、集客につながるようなことを何かやってくれることはほとんどありません。もちろん中には適正な(それなりの)料金をもらいながら、アクセス解析などを適正に行い、飛躍的に集客を伸ばしてくれるような方もいます。
最低限かかる月額費用
あまり知識がないと、素人が無料で簡単に作れるサイトで作成することになります。
Jimdoは使用していましたが非常に使いにくく、WIXはJimdoよりかは使いやすかったけどテンプレートが決まると変更しづらかったりと、どちらも独自ドメイン(広告が入らず独自のURLになる)を接続しようとすると月額1,000円程度はかかります。
最近ユーザーを伸ばしているペライチも月額1,500円程度かかりますし、集客する上でのコンテンツを追加していくのが前提であれば非常に高コストではないかなと思います。

自分である程度制作ができる人の場合、サーバー代として月額1,000円程度、ドメイン代が年間500円〜3,000円程度(2年目以降高くなったりします)が一般的で、サーバーを1つ契約しておくと他のドメインなどの運用も可能になります。
ちなみに私は1つのサーバーを借りて、4つのサイト(ドメイン)を運用しています。契約しているサーバーは1つで、月額1000円くらいで使っています。その契約している1つのサーバーで4つのドメインを運用しています。4サイト合計しても1000円にもなりません。独自サーバーを契約するかどうかにもよりますが、独自サーバーを契約しない場合の管理費は1サイトあたり数百円です。
ウェブサイトの制作会社に依頼する場合の月額管理費用の中でどのくらいの作業をしてもらうかにもよりますが、基本的に要望しない限りは何もしないので放置していてもお金をもらい続けられる美味しい仕事なのです。
本当は自分で更新できるようになっていれば、ブログなどを更新して少しでも検索に引っ掛かるように努力したりできるのに、委託しているから集客には繋がらないということもあり得ます。SNSで情報を更新してもタイムラインで流れていってしまう一方、WEBサイトの情報はストックとして資産となっていきます。
自分で更新するメリット
ホームページを自分で更新できるようになったら、何をしたいですか?
✔️ ちょっとしたことを修正したい
✔️ いちいち制作会社にお願いをしなくて済む
✔️ 管理費を安く抑えたい
✔️ 狙ったキーワードで集客してみたい
✔️ 伝えたい情報をタイムリーに届けたい
✔️ 好きなデザインにしてみたい
など、色々あると思いますが、大体のことは自分でできるようになると思います。
本格的な業者さんに依頼するほどのレベルじゃないけれど、自分の技術で自作していくのはちょっと難しい・・という感じのご要望に応えしていければと思います。
またビジネス利用ではないけれど、自分の記録や友人に対してなど情報をまとめたいなど、興味はあるけれど始められない方にも優しくお伝えできればと思います。
料金体系
WEB制作:6,600円 / 時〜 (基本料金)
細かい内容で見積もりが欲しい場合は、HPを作ってやりたいことを伺ってから、お見積もりを出すようにいたします。
どのレベルを求めるかにもよりますが、外注しようとすると通常かなりの金額になってしまうと思います。先に予算を伝えていただいてから、できる範囲を模索することも対応いたします。

私はホームページ制作のプロではありませんが、WEBマーケティング、情報配信については10年以上行っているので、アクセスを集めたりしていくことについては教えられると思い、メニューに追加しました。デザインがいいホームページがいいホームページではありません。
サイトを訪れる人にどれだけ有益な情報を掲載していけるかが重要です。
デザイン性は今ひとつかもしれませんが、サイト制作、WEB集客の考え方については相談に乗れると思います。
※ちなみにサラリーマン時代はWEB集客でそれなりの商品数を年間販売していました。
自分で更新できるサイトの見本
私が制作しているホームページやWEBメディアの一部です。
これでそこそこOKじゃん、みたいなレベル感でしたら本格的な制作会社より多分ずっと、いや結構お安く作れると思います。そしてランニングコストも低価格で済ませられるようになります。
ちょっとバナーがあるものを引っ張ってきたので見た目は美しくないですがご了承ください。
1、RUNNER’S HIGH

デザイン的のも少しこだわって、ロゴを外注したり色の統一感などもしっかりと企画して制作しているブログです。本業のサイトよりもお金かけてます笑
ランナーズハイというサイトで、主にランニングが趣味の方向けのWEBメディアです。企画立案からキーワードリサーチ、執筆まで全て自前で行っています。
内容は、ちょっとマニアックかもしれないので、デザインだけでも参考にしてみてください。
60記事くらい書いて1年近くほとんど更新していませんが、11,000PVくらいがあります。毎日300人くらいが勝手に訪れます。
2、日野クリスマスプロジェクト

本日リリースした『イベント』のHPです。こちらはゆくゆくはデザイナーさんを入れて洗練させていきたいところですが、現状フリー画像などで適当に作っています。
こちらは情報量が少なく『わかりやすさ』や『シンプルさ』を大切にし、簡潔に作っています。
クリスマスイブに家族に代わってプレゼントを届けるという、便利屋さんらしい業務が発生するのをチャリティ化してイベントにしてみました。ぜひチェックしてみてください。
3、本サイト
いわゆる1つのお店のホームページですが、月に1度くらいトップページのメニューをいじりながら、タイムリーな情報更新を『店長ブログ』として運営しています。Google検索から集客ができるようにすることが目的なので、見た目よりも情報の更新される質や頻度を大切にしています。
4、東京アウトドアサウンド

こちらはあまり稼働はしていませんが、イベント制作や野外音響の仕事を受注しているサイトです。そう、ワタクシ便利屋さんなのです。イベントも音響も、WEB制作もWEBマーケティングもそこそこいけるのです。
まとめ
ホームページは会社や団体の顔になるため、WEB制作会社に依頼できる資金的余裕があれば依頼しちゃった方がいいと思います。特に仕事でこれから新規で始める方の場合は制作会社がいいと思います。
ですが、集客にそれほど困っていないお堅いお仕事や、それほどお金をかけなくても来店がある飲食店、イベントや任意団体、政治家、などの場合は、需要に見合わないサービスを受けることになるのでコスパが悪くなることが想像できます。
お近くで気軽に作ってもらえる人がいない場合はぜひご連絡ください。
また、運用などのご相談も対応できますのでぜひお声掛けください。
