どーも店長です✨
昨日は稲城市に住む友人宅にて『お友達限定プラン』を試していただきました。需要を多くいただけた場合にはサービスとしてリリースすることも検討中です。さて、今回いただいた内容をご紹介していきます。
ハウスクリーニングの内容
1、換気扇、ガスレンジ周りのクリーニング
2、浴室のドア周り、白い汚れの除去、鏡のウロコ取り
3、庭木の剪定作業
4、ベランダのお掃除
の大きく分けて4項目です。
通常であれば9:00〜17:00で承るところですが、8:30には家を出なければならないとのことでしたので、8:00ちょっと過ぎに現地入り。8:30までの間にざっくり打ち合わせ。そして12:00でAM作業、お昼ごはんを一緒に食べて、午後は17:00くらいまで(暗くなるまで)というイメージで進める感じで取り組むことになりました。
料金も定額なので、お客さんとしてはなるべく多くの作業をしてもらいたいと思うのは当然ですし、広範囲でお願いしたいという要望にお応えできるようにしていますので、あらゆる道具を持参してなるべくスピーディに行うことが求められます。
ポイントは、ご依頼主さまご本人でもできそうな作業はなるべくやらない。自分で取れそうな汚れは残しちゃってもいいので、業者だからこそ落とせる汚れをなる早で落としていくという点です。
換気扇・ガスレンジ周り
時短しまくってるため、写真を全然撮れなかったのですが、ある写真をいくらか使ってご紹介していきます。

1番時間がかかりそうな換気扇から行うことにしました。ペース配分は結構重要なのです。
で、まずは養生を行います。
私はけっこう念入りに行うタイプです。上から油が結構たれるので、コロナマスカーと呼ばれる養生テープのような粘着性の弱いテープにビニールシートがくっついたもの(1100mmタイプ)を私は使って作業します。下に垂れた油も最後にこのテープごとぐるっと丸めて捨てられるので、やっておくと時短になります。こんな感じの物です。送料もったいないのでホームセンターで買うと250円くらいだと思います。
|
主婦は新聞紙の方が多いと思いますが、お金よりも時短派の人はマスカー使ってみてくださいね。
そしてフロントパネルを取り外し。
「これって取り外せるんですね」
大体言われますが、このタイプの換気扇はプラスドライバーがあれば簡単に外せます。

1つ上のフロントパネルとの接続部(上辺)ですが油でギットギトなので、洗剤かけて放置すると柔らかくなるので、ヘラなどで落としていきます。
このようにキツい油は洗剤→ヘラ→スチームクリーナーな感じで落としていきます。。
と、ここまではよかった。
いかんせん作業量が多かったので、ここから作業に必死で換気扇以外もほとんど写真がありません笑
手順で説明すると、取り付けられれる全てのパーツを強めのアルカリ洗剤(お湯割り)に漬け込み→スチームクリーナーで落とすという作業です。ガスレンジ周りのこびり付きも、洗剤かけてスチームクリーナーで落としていきます。覚えておいて損がないこととしては、『アルカリ洗剤』を使う。ということだけ覚えておいてください。
浴室のお掃除へ
浴室のお掃除中に、お昼ごはんタイムに入ってしまいましたが(おごっていただきました😍)今回はドア周りの汚れが特に気になるとのことでした。
大事なのは、『酸性洗剤』を使うこと。
お風呂掃除に長時間かけられる時は、塩素系漂白剤で全面的に漬け込んだ後に、高圧洗浄機でドワーっと洗い流した後に、酸性洗剤を使います。塩素系と酸性系の洗剤を混ぜてはいけないからです。
で、塩素系漂白剤(実はアルカリ性)や中性洗剤で落ちる汚れは、一般家庭でも比較的頑張れば落ちるので今回は無視しました笑
我々に求められていることは普段落とせない汚れをなるべく早くなのです。
で、ご要望にあったのがエプロンと呼ばれる浴槽のカバーを外した内側。すみません、全然写真ありません。これがまず作業後で、

作業前はこんな感じです。


黒い汚れは大体一般家庭にある洗剤で落とせますが、白い汚れは酸性洗剤が必要です。もちろんお掃除好きな方の場合は酸性洗剤をご用意していると思うので、一般家庭でも落とせます。
私は業務用を使用していますが、一般の方の評価的にはこちらを使っている方が多いようです。ちょっとお値段はしますが。。。他だと酸性の浴室洗剤だとスクラビングバブルとかもあるかもです。
|
そしてあまり普通のお掃除じゃできないところが、ドアです。あとドア下のフレームです。

時短のためパッキンの黒カビは諦めて、それ以外の黒カビやカリカリした汚れをブラシとヘラ(金属製の硬いもの)で削り落としていきます。傷がつかないギリギリで作業します。
その他の作業として、鏡のウロコ取り、水まわりの白い汚れ、浴槽のザラザラした汚れ、椅子などの白い汚れをメインに研磨していきました。
庭木の剪定、伐採
すみません、1枚も写真がありません。お昼ごはんでゆっくりし過ぎてしまったため(もちろんご依頼主さんと一緒なので了承済みではありますが)時間が足りなくなってきました。写真を撮っている場合ではなく、作業に集中です笑
しかも、「何か手伝えることありますか?」というお言葉に甘えて、切り落とした後の枝を行政の処分方法に従って出せるように細かくしていただく作業をお願いしてしまいました。
余談ですが、便利屋さんに仕事を依頼するポイントとして、一緒に作業していただくと安くなる場合があります。例えば引っ越しや家具の移動などはまさに一緒にやると安く済みます。一概には言えませんが。
ベランダの高圧洗浄
作業開始時ですでに日が傾いてきておりました。
唯一撮影した画像がこちら

ベランダの内側の壁は比較的コケが生えやすいですよね、また砂も地面に堆積します。ついでに高圧洗浄機でざっくり窓と網戸も掃除すると、パーフェクトな仕上がりにはなりませんが、表面的には納得できるくらいの仕上がりにはなります。
ついでに玄関の入口もビャっと洗い流してスッキリさせて本日の業務が終了となりました。
高圧洗浄機で汚れが流れていくのを見ていたご依頼主さんに「買ったらこんな感じで結構簡単に落ちますよ」とお伝えしましたが、「多分あまりやらないと思う」とのことでした。確かに仕事に子育てに、自分のやりたいこともやる現代人にとって、外注できることは外注して自分の時間を確保していくことは当然の流れだと思います。
まさに自分もそう!と思った方はぜひ御用命ください。
また、ご依頼主さんからいただいた嬉しいお言葉としては、「複数のことを一度にお願いできるのは助かる」と言っていただきました。今回のケースだと植木屋さんと掃除屋さんを頼まなければならない内容でしたし、まとめて1日で済ませられるのも良かったのかもしれません。
まとめ
今回は稲城市にてハウスクリーニングと剪定作業を同時に行いました。いわゆる丸一日で可能な限り広範囲に手短にやるという方針でした。
反省点としては『手短にやる』と言っても、やはりちょっと汚れが残ったりしてるの見ると、ちゃんと綺麗にしたいと思ってしまい、時短でやるはずが通常と変わらないくらいの時間がかかってしまうということが発生しました。お客さんが気にしない軽微な汚れをどこまでこちらも気にしないでいられるか、掃除は時間をかけようと思えばいくらでもかけられる仕事です。
1番費用対効果がいいと感じてもらえるような作業内容と費用のバランス、コミュニケーションを目指したいと思います。おそらくどこの業者さんも1項目でいくらという料金体系で(我々も通常はそうです)、ある程度の時間がかかることが見込まれて料金が算出されています。今回のように一定の時間内で多くの作業をしようとした場合に、どの程度通常の作業から内容を省略し、お願いして良かったと感じてもらえるか、ある意味挑戦的で面白いなと感じました。
またお声がかかったらチャレンジさせていただきたいなと思います✨