今後の展望や目標を聞かれて答えたこと/町の便利屋さんファミリー日野店
2023/02/19
どーも店長です✨
先日、仕事のことで初めてインタビューを受けまして、なんとなく答えたことがあって、それがオープン時に考えていたことと少し変わってきたのかなと思ったので、頭の整理のために書き出してみることにしました。
目次
今後の展望について
明確じゃないけど
展望という大それた視点は特に持ち合わせてなくて、最初はとにかく売り上げを上げることに必死で(売り上げがないと継続できませんから、それは仕方ないこととして)、将来の目標なんてそんな先のことわからないなぁと思っていました。
嘘はなかったけど、少しスタートした理由をこじつけていたように今は思えます。
で、1年経ってみて。
「困ってる人の解決のお手伝い」というコンセプトもやることも特に変わってないし、今後も変わることはないのですが、その『数』は飛躍的に増やしていきたいなと思い始めました。
また、解決の手段については、我々で必ずしも受注する必要はなく、連携してもらってる企業を紹介するだけで終わってしまってもいいなと思っています。
「信頼できる業者」がわからなくて困っている人も多くいると耳にします、そんな中でまず「ファミリーさんに聞いてみよう」と思ってもらえる地域の存在になることが、重要なのかなと思いました。
地域のGoogleに。
目標
先日、私が長らく仕事としても趣味としても続けている「イベント」の事業の組み立て方や、マーケティング時に考えていることなどを、20,000字を超える情報量でブログを書いたところ(本ブログとは異なります)同じ主催者の方や、これからイベントを立ち上げようとしている方などから、たくさんお問い合わせをいただくことがありました。
やり方を教えることで別にお金をいただくこともありませんでしたが、「馬場ちゃんに聞いてみよう」 と思ってもらうことに成功した1つの事例でした。
WEBやSNSで繋がっている方だと、日々更新している情報からそう思ってもらえる可能性もありますが、インターネットを使わない世代、広告に邪魔されてWEBでも届かない地域の方へ、いかに情報を届けるかという大きな課題が今浮かび上がってきています。
『困ったことを相談してもらう地域の窓口になる』言うなれば「地域版リアルGoogle」的な存在と言えましょうか。だから我々が全て解決しなくてもいい。解決できる信頼できる人を紹介できるだけでもいいと思います。まずは問い合わせてもらう土壌づくりのために、日々チャレンジをしていく、そんな仕事の仕方をするのが大事だと思う2年目のスタートです。
目標に近づけるために、情報を早く出す。
店長の思考1
やはり、「どんな情報を持っている」かを知ってもらう必要があるのかなと思います。
聞いたら答えを返してくれる情報量を持ち合わせているのかどうか、これは結構重要だと思っています。
たまに、リフォーム屋さんからInstagramに掲載した写真に写っている「この道具の型番教えてください」や「アルバイトどうやって雇ってますか?」みたいな話をふらっと聞かれたりすることがあります。
やはり「わかりません」とは言えないので、持ちうる情報は全て出していきますし、自分で解決できない場合は「同じ日野市内にこんな業者さんがありましたよ〜」と会社名と電話番号くらいは伝えるようにしています。
お客さんから問い合わせいただいた時も「それはこっちの業者でやった方がクオリティが変わらず安く済む」と、他の業者さんを調べてリンクを送ります。やはり『最適解』をいかに早く出せるか、そしてその最適解が「安いとか早いだけじゃない」ということを念頭に答えるというのは、それなりに高度なコミュニケーションが求められる気がしています。
新しい情報を積極的に取り入れる
店長の思考2
前に少し話題に出した『Chat GPT』。これ、本当にすごい技術だなと思って、まだ全然使いこなせてはいないのですが、少しずつ活用を始めています。
今はまだブログの構成を尋ねて作り始めるくらいの活用しかできていません。
どの分野にどうやって活用するかの意思決定をしなければ、スピードが上がりませんのでなかなか始まらないしそれが正解かもわかりませんが、情報を収集中です。
例えば、今からやるならプレスリリース配信のメディアの情報を要約して、動画で編集してリリースするメディアを作るとか、その動画を自分が喋っているように加工するとか、記事の構成、台本の制作などさまざまな活用ができると思っています。
ただ、幅が広すぎる分、どこに絞ってどう進めるか。恐らく多くの方が今どう料理するかを迷ってる状態だと思います。
ちなみにこの後書いている3本のブログは3000〜4000字書いているのですが、リライトを含めて約1時間くらいで書き終わっています。これまで3〜4時間かかっていた(いや、リサーチ含めたらもっとです)内容を1時間で終わらせることができる、とんでもなくスピーディな時代に突入したものだとワクワクが止まりません。
まとめ
本日の
ちょこちょこ書いてきましたが、「町の便利屋さんファミリー日野店さんに聞いてみよう」と、いかに多くの人に思ってもらえるかが重要だと思っています。
そのためには、どんな情報を持っているか、どんなことを考えているかを理解してもらわなければいけないかなと思っています。まずはトライすること。その結果、いいことも悪いこともひっくるめて「情報」をまとめてお知らせすることが大切かなと思っています。
地域版Googleへ。まずは1つずつ。