鳥の死骸が自宅の庭に・・ | 日野市役所では対応してくれない死骸の処分
2023/03/17
どーも店長です✨
先日、自宅の庭に鳥の死骸があって困っているということで町の便利屋さんファミリー日野店にご連絡をいただきました。電話の声がとても元気がなく、すごく辛そうでした。
連絡いただいた数時間後に現地に駆けつけると、他の動物に襲われたような鳥の死骸が確認できました。
ご依頼主さまに話を聞くと、日野市役所や東京都福祉保健局にも電話したそうですが、『公道や公園などで亡くなっている動物の処分』に関しては対応することができるけれど、自宅の庭(=私有地)に関しては対応しかねるとの返答だったそうです。
そこでネット検索で当店を見つけてくださったようでお電話をいただきました。
小動物の死骸は一般廃棄物(家庭ごみ)なので可燃ゴミの緑の袋で処分します。もちろんご自身でできそうな場合は我々を呼ぶ必要はありませんが、自宅の庭で動物が亡くなっていたらショックですよね。
小動物の死骸を処分する上でのポイントをサクッと書いておきますので、必要ある方はチェックしてみてください。
1、必ず手袋をしましょう
どんな病原菌が潜んでいるかわかりません。感染症予防の観点から必ず、手袋。マストです。
可能であるならば手袋した手ではなくゴミ取り用のハサミやトングなどを使って直接触らないようにしましょう。
2、可燃ゴミの袋に入れてしっかりと封をしましょう。
動物の死骸は匂いを発生し、その他の害虫が寄ってきてしまう可能性がありますので、必ず密封し匂いの漏れも極力抑えましょう。
3、野鳥の密集した死骸を見つけた時は役所に連絡を
鳥インフルエンザやその他寄生虫等の疑いがあります。
多摩環境事務所自然環境課(東京都) 電話:042-521-2948
4、自宅の敷地外(私有地以外)での死骸は役所に連絡を
日野市ごみゼロ推進課 電話:042-581-0444
まとめ
今回は、自宅の庭に鳥の死骸があってお困りのお電話をいただきました。
なかなか自分で触るのがハードル高いという場合は遠慮なく町の便利屋さんファミリー日野店にお電話ください。なるべく早く駆けつけます。ではまた。