日野市エリアで『エアコンから水漏れがする原因と対策』 | 町の便利屋さんファミリー日野店
2023/04/17
どーも店長です✨
『エアコンから水が漏れてきます』というお問い合わせをいただく機会が昨夏何度かありました。今回は、そんなエアコンからの水漏れ(送付口からの水漏れ)について、原因とご家庭でできる対策について書いていきたいと思います。
エアコンの送風口から水が漏れる1番の原因
気になる
エアコンの送風口から水漏れがする1番の原因は、『ドレンホースのつまり』です。
水漏れの仕組みについてお伝えします。
まず、暖房の時に水漏れすることはありません。
夏に部屋の温かい空気をエアコンが吸い込み、熱交換器で冷媒と接触することで空気が冷やされ結露が発生します。この結露がドレンパンという部品に溜まり、ドレンホースを伝って屋外に水が排出されていきます。
その際にドレンホースが詰まっていると、行き場を無くした水が徐々にホースの中で溢れ、ドレンパンでも受け止められなくなると、水が溢れて送風口から出てきます。
ドレンホースとは、こちらの写真のホースです、基本的に室内機から室外機の方に向かって冷媒管と一緒に外に伸びており、冷媒管は室外機と接続されますが、ドレンホースは水を排出することが役目なので、室外機の手前で冷媒管とは別れて単体になります。
きっと1度は目にしたことがあると思います。
こちらのドレンホースは室内に直結するため、虫などの侵入口にもなっています。虫が入るのを防止するようなキャップなどが100均等にも売ってるので、虫や葉っぱの侵入が嫌な方は対策しておきましょう。
そう、このホースの中に落ち葉などが入ってしまうことでホースが詰まることが1番考えられます。他にも屋外でこのドレンホースが折れてしまっていたりしても水がうまく排出されない原因になったりします。
万が一つまってしまった場合は、「サクションポンプ」や「ドレンホースクリーナー」と呼ばれる吸引器を使うと、つまりが解消されますので、まずはご自身でやってみて下さい。我々が行ってもまずは同じことを試します。
その他の原因
チェック
その他の原因としては、ドレンパンが割れてしまったりしている場合や、冷媒管からガス漏れが発生してしまっている場合などです。
これらの場合には対応できないこともあるので、エアコン業者さんにお問い合わせしてもらってもいいかもしれません。まずはドレンホースの詰まりを解消する、よくわからなかったら町の便利屋さんファミリー日野店までご連絡ください✨