町の便利屋さんファミリー日野店

草むしりを依頼する際に知っておきたいポイントとは? | 町の便利屋さんファミリー日野店

お問い合わせはこちら

「草むしりを依頼する際に知っておきたいポイントとは?」 | 町の便利屋さんファミリー日野店

草むしりを依頼する際に知っておきたいポイントとは? | 町の便利屋さんファミリー日野店

2023/04/18

どーも店長です✨

桜もあっという間に散ってしまい、気がつけば季節はまもなく5月・・
草や木々が元気に育つシーズンに突入します。

そこで今回は『草むしりを依頼する際に知っておきたいポイント』について、町の便利屋さんファミリーとしての見解を書いておこうと思います。

結論から言うと、以下のようなポイントを確認しておきましょう。

1、信頼性 作業者が信頼できる人かどうか。
2、作業内容や料金 事前にわかりやすく説明してくれるかどうか。
3、作業日時や作業時間の調整 希望する日時で来られるかどうか。
4、作業場所の確認 自分がどのあたりをどのくらい除草して欲しいかを明確にしておく。
5、作業中の安全対策 さまざまな機械を使う場合があります。その安全対策などについて疑問があれば聞いてみましょう。

 

草むしりがしっかりとされて手入れの行き届いたお家は、外観が綺麗なだけではありません。
気持ちが整理されたり、手入れが行き届く余裕のある人という見られ方をします。
余談ではありますが、私の自宅はある程度庭の雑草は取るようにしていますし、汚れてきたら高圧洗浄機等できれいにするよう努力しています。そうすると、近所の方が「几帳面そう」とか「きれいにしてくれそう」ということで、仕事の依頼をしてくれたりすることがあります。日頃から身の回りをスッキリさせておいて損はありません。

草むしりを行わないデメリットについて

気になる

『草むしりを依頼する前のポイント』にいく前に、そもそも草むしりってめんどくさい!できることならやりたくないという方に、草むしりを行わなかった時のデメリットについてお伝えします。

 

1、地面に根を張る雑草の成長を促進する

草むしりをしない場合、雑草が成長し続け、地面に根を張ります。これにより、雑草は他の植物や芝生から栄養を奪い、成長を阻害します。さらに、雑草が繁茂すると、美観が損なわれるだけでなく、植物に十分な水分や日光が届かなくなり、土壌にも悪影響を及ぼす可能性があります。

 

2、害虫や病気の発生源となる

草むしりをしない場合、雑草が繁茂することで、害虫や植物の病気の発生源となる可能性があります。たとえば、草むしりをしないと、蚊やアリなどの発生源となる草の生えた場所ができ、家の周りで蚊が大量発生することがあります。また、雑草が繁茂すると、病気が発生しやすくなるため、植物の健康を害することがあります。

 

3、地面の美観が損なわれる

草むしりをしない場合、地面に雑草が繁茂し、美観が損なわれることがあります。特に、庭や芝生の場合、雑草が繁茂すると、美しさが失われ、不快な印象を与えることがあります。

 

4、防草シートや除草剤に頼らざるを得なくなる

草むしりをしない場合、地面に防草シートを敷いたり、除草剤を使ったりすることで、雑草の繁茂を防がなければならなくなります。しかし、防草シートを敷くと、土壌に必要な空気や水分が届かず、植物の根が十分に伸びなくなることがあります。また、除草剤を使うと、有害な化学物質が土壌に浸透し、生態系に悪影響を及ぼすことがあります。

以上が、草むしりをしない場合に生じるデメリットになります。草むしりは手間がかかる作業なので、体力的にもきついですよね、そんな時は我々「町の便利屋さんファミリー日野店」へお気軽にお問い合わせください。

 

 

草むしりを依頼する際に押さえておくべきポイント

要チェック

1、依頼先の信頼性や実績

草むしりを依頼する際には、信頼できる業者や個人に依頼することが大切です。依頼先の実績や口コミを調べ、信頼性を確認するようにしましょう。

 

2、作業の内容や料金についての確認

草むしりの作業内容や料金については、事前にしっかりと確認する必要があります。作業の内容については、どの部分を草むしりするのか、草むしり後にどのような処理をするのかなどを確認しましょう。また、料金についても、作業時間や草むしりの面積によって異なることがあるため、事前に料金を確認するようにしましょう。

 

3、作業日時や作業時間の調整

草むしりを依頼する際には、作業日時や作業時間についても調整する必要があります。特に、依頼先が忙しい時期に依頼する場合には、作業日時を確定するまでに時間がかかることがあるため、余裕を持って依頼するようにしましょう。特に5月や6月上旬はお勧めです。

 

4、作業場所の確認

草むしりを依頼する際には、作業場所についても事前に確認する必要があります。特に、草むしりの面積や作業する場所によっては、依頼先によって対応できない場合があるため、事前に確認することが大切です。

 

5、作業方法の確認

草むしり・草取り・草刈りなどの言葉は、業者によって、また個人個人によって認識が違う場合があります。私が草むしりだと思っていたことがお客さまにとっての草取りだったなど、まずは作業方法の認識を合わせておきましょう。特に手動で草むしりをするのか草刈機で広い面積を一気に刈るのかは大きな違いです。まずはご自身が希望する作業方法について確認し、依頼する時に認識をすり合わせましょう。

以上が、草むしりを依頼する際に押さえておくべき具体的なポイントになります。依頼前にしっかりと確認することで

 

草むしりの依頼方法について

差が出る

草むしりの依頼方法は、その業者によってさまざまです。

ここでは町の便利屋さんファミリー日野店での依頼方法について書いていきたいと思います。

 

1、ほとんどの確率で現地見積もりに伺います。

これはなぜかというと、お客さんも見積もりしないといくら請求されるか不安なように、我々もお客さんの言葉の通りに電話で見積もると、現地に行った時に想像と全く違うということがよくあったからです。庭木の伐採や草むしり等については、ほぼほぼどの現場でも現地見積もりをお願いしています。トラブル防止のためにもご協力をいただいています。
※見積もりを拒否される方のご依頼は基本的に受け付けておりません。

 

2、お見積もりのお問い合わせはなんでもOKです

基本的に多摩エリアの方であればフリーダイヤル(0120-655-255)がつながります。フリーダイヤル圏外の方の場合は携帯に直接ご連絡ください(070-8996-6860)
他にもLINEでもメールでもHPのお問い合わせフォームからでもなんでもOKです。
ご近所の方はピンポンされる方もいます笑

 

まとめ

本日の

いかがでしたか?

草むしりはするメリットよりも『しないデメリット』がとても大きいです。
きれいな景観を保つだけでなく、植物が病気にかかったりしないように、また害虫等を発生させないためにも、定期的に草むしりをすることをお勧めいたします。

 

ちょっと体がしんどくてつらいという場合は、遠慮なく町の便利屋さんファミリー日野店までご連絡ください。可能な限り素早くお見積もりに伺います。ではまた

 

いつでもお気軽にお電話ください

町の便利屋さんファミリー日野店

所在地
〒191-0032
東京都日野市三沢5丁目18−4
代表者
馬場 保孝(36)
電話番号
0120-655-255
※お客様のためのお電話です。営業電話厳禁。
またはこちらにおかけください
042-594-0331
※営業電話厳禁。
携帯番号
070-8996-6860
※営業電話厳禁。
営業時間
24時間営業
営業日
365日対応(臨時休業あり)
保険
便利屋保険(町の便利屋さんファミリー本部)
特記事項
駆け付けサービスのため実店舗なし
資格
遺品整理士
消防設備士乙6
潜水士
許可番号
古物商 東京都公安委員会 第308852218971
探偵業 東京都公安委員会 第30230110号

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。