ハウスクリーニングで気分爽快!掃除が心に与える効果 | 町の便利屋さんファミリー日野店
2023/04/24
どーも店長です✨
昨日のブログでお話したように、最近宅建試験の勉強を始めました。
部屋が散らかっていると勉強ってなぜか集中できなくて、基本的に私は仕事も勉強も全て外でやることにしています。しかしながらお勉強を始めようと思うと、わざわざ外に行く準備や往復の交通にかける時間など必要以上の時間、そして何か注文したりとそれなりのコストがかかります。
そこで、我が家は最近部屋を綺麗に保つよう努力し、なるべく家でも集中できる環境整備に力を入れるようにしています。そこで今回は、掃除が心に与える効果について書いていこうと思います。
掃除が心に与える影響8つ
気になる
掃除は、部屋をキレイにするだけでなく、心にもポジティブな影響を与えると言われています。以下に掃除が心に与える効果についていくつか挙げてみます。
1、ストレスの軽減
部屋が散らかっていると、見るだけでイライラやストレスを感じることがあります。掃除をすることで、部屋がスッキリするため、ストレスが軽減されるという効果があります。特に、部屋が散らかっているときの「疲れ」はこのストレスに起因するような実感があります。
こんなことを言われたりします。
『ホワイトカラー(事務職)での仕事の多くは、体を使うわけではないのになぜか疲れる。その疲労は仕事の量ではなく溜まっているタスクの量に比例する』と。なのでいつも自分の業務量を高い集中力で時間内に終わらせる人は、仕事を溜め込む人と比べてそのストレスが非常に少ないと言います。
これは、部屋の中が散らかっていて『片付いていない』状態と同じようなもの。常に部屋の掃除が行き届いている人の方が、ストレスが少なさそうなのは気のせいではありません。
まずは自分の部屋を掃除し、綺麗に保つことがメンタルにも大きくいい影響を及ぼすことを覚えておきましょう。
2、集中力の向上
掃除をすることで、集中力が向上するという効果があります。掃除をすることで、物事を整理する力が養われ、集中力が高まります。上記のストレスの話に近いと思います。集中力や生産性に関わることなので、部屋の中をスッキリさせておくこと、余分な物を持たないことはとても重要です。
3、心の安定
掃除をすることで、心が安定するという効果があります。部屋がキレイになることで、気分がスッキリし、リラックスできる環境が整うため、心が安定するという効果があります。これも1・2と似たようなことかもしれませんが、間違いなく影響・効果があるでしょう。
4、創造力の刺激
掃除をすることで、創造力が刺激されるという効果があります。掃除をすることで、新しいアイデアや発想が生まれることがあります。これは余分な情報を排除することで新しいアイデアや考えが入るスペースを作ることを意味します。捨てなければ新しいものは生まれない、息は吐かなければ吸えない、まずは部屋の中の余分なものを吐き出すこと、新しい物事は捨てることから始まります。
5、自己肯定感の向上
掃除をすることで、自分で自分の部屋をキレイにすることができるという達成感が得られます。この達成感によって、自己肯定感が向上するという効果があります。自己肯定感が低いと自分で思っている方は、まずは掃除など身近にできることを1つずつこなしていき、達成できるということを自分に覚え込ませていきましょう。
6、健康的な睡眠
部屋がキレイに整理され、清潔に保たれている環境は、睡眠にも良い影響を与えます。清潔な環境で過ごすことによって、心身ともにリラックスしやすく、より良質な睡眠がとれるという効果があります。
他にも『もし世界を変えたいのなら、毎朝ベッドメイキングをするところから始めよ』
というアメリカの軍隊の言葉があります。これは、日々小さいことから達成をすることを習慣化するとともに、嫌なことがあった1日でも家に帰れば綺麗なベッドが待っている。日々の習慣や小さなことの積み重ねはやがて大きな物事を成し遂げることを意味するとともに、ベッドメイキングもできない者は大きなことは達成できないということを意味します。
まずは健康的な睡眠のためにも寝室を綺麗にしておく、朝起きたらベッドを綺麗にするところから始めましょう。
7、モチベーションの向上
掃除をすることで、自分の生活環境を改善することができるという意識が生まれます。この意識によって、生活に対するモチベーションが向上するという効果があります。
8、心身のリフレッシュ
掃除をすることで、身体を動かすことができるため、運動不足解消にもつながります。また、掃除をすることで、心身ともにリフレッシュすることができ、ストレスや疲れを解消するという効果があります。
特に物を捨てるという行為にはエネルギーが必要ですが、不要なものを処分することで生まれるスペース、整理しておくことで必要なものが必要な場所にあるというストレスのない生活を送ることができるので、掃除をしたり不要なものを処分するということはメンタル的にも非常にリフレッシュ効果があります。
以上のように、掃除は身体だけでなく、心にも様々な効果をもたらします。掃除をすることで、心身ともに健康で快適な生活環境を手に入れることができます。
いかがでしたか?
掃除や身の回りを綺麗にしておくことで、素晴らしい影響があることがわかりました。なかなか自分だけで取り組めない方、時間の都合がつかない方、ハウスクリーニングだけでなく身の回りのお片付け等のお手伝いもさせていただきます。そんな時は町の便利屋さんファミリー日野店へお気軽にお問い合わせください。