お風呂そうじでプロが使うたった2つの洗剤 | 町の便利屋さんファミリー日野店
2023/04/30
どーも店長です✨
年末にお風呂そうじに読んでいただいたお客さまから、「どんな洗剤使ってますか?」と言われて、知りたい人ってそういえばいるよな〜と思ったので、お伝えしたいと思います。
我々業者と、一般の方の大きな違いは汚れと洗剤の関係を熟知しているかどうかだと思います。
普通の人でも「業務用」が好きな人って多いな〜という風潮ですが、洗剤においてはこの「業務用」はけっこう危険な場合が多いです。と言うのは、使用上の注意をよく読んでいなかったりすると、何らかの障害が発生してしまうケースも多いからです。なので今回お伝えする洗剤も個人でご利用の場合はよく使用上の注意(特に「使えない用途」について)はよく読んで使用してくださいね。
そして一般的な「バスマジックリン」などに代表される中性洗剤も使う場合がありますが、今回は「アルカリ洗剤」と「酸性洗剤」の2つでほぼほぼ足りてしまうので、この2つをご紹介したいと思います。
塩素系漂白剤『キッチンハイター』
No.1
キッチンハイターと聞くと、食器の漂白に使ったり、まな板の消毒などに使うことを連想される方が多いと思いますが、我々のお風呂そうじで最初に使用する洗剤はキッチンハイターです。
もちろん、『キッチンブリーチ』でもそれに似たような物でも大丈夫ですが、ここで大事なのはスプレータイプではなくキャップに入れて薄めて使うタイプを選んでください。もちろん強い洗剤なので手袋をするのをお忘れなく。
カビキラーじゃダメなの?
カビキラーは基本的にスプレータイプで成分的にやや弱目です。なのでカビ取りに関してはキャップで洗剤を取って薄めるタイプのものを我々は選びます。
成分的には次亜塩素酸(色素を漂白する成分)の濃度はキッチンハイターが6%に対し、カビキラーは0.5%と言われています。キッチンハイターは製造からの経過時間が経てば経つほど効果が薄くなってくるため、(カビキラーは不明)必要に応じて量を調節する必要があります。
↓花王HPより
濃度の問題もありますが、コスト的にも非常にキッチンハイターは優秀で、これらを市販の噴霧器(4Lのものがオススメ)で薄めて、浴室全体に吹きかけます。それ以外にも取り外せるパーツはバケツに入れ、キッチンハイターを水で薄めてつけ置き洗いにします。
キッチンハイターは油汚れにも使えるアルカリ性。塩素系漂白剤であるキッチンハイターは、塩素と聞くと「塩酸」を想像してしまい酸性洗剤と勘違いされる場合もありますが、アルカリ性で油汚れにも対応します。お風呂そうじにおけるアルカリ洗剤の1番の役割としては、「ヌメヌメ」した汚れを主に分解します。灰色や黒っぽい汚れは皮脂や皮脂と石鹸などが結合してできたいわゆる石鹸カスです。他にもピンク汚れなどにもアルカリ洗剤は有効です。
また、このキッチンハイターに代表される塩素系漂白剤は、脱色+除菌を行うためには一定時間放置しておくことが重要です。キッチンハイターの用途と使い方の部分(1枚目の画像)を見ていただければわかるとお見ますが、漂白には30分ほどつけ置くよう記載されています。黒カビは除菌に加えて漂白の必要があるため30分は少なくとも放置しましょう。その間に我々業者さんは浴室の顔である入口のドアをそうじすることが多いです。
スケールカットP 酸性洗剤(横浜油脂工業)
No.2
この酸性洗剤が最大のポイントです。
Amazonで5406円(税込:2023年4月30日現在)で販売されています。
なかなかのお値段だと思われてしまうかも知れませんが、4.5Lで約10倍に薄めて使うので普通に使用しようとすると45L近くになります。そんな大量のお風呂用洗剤なんていらないと言うことは置いておいて笑、10倍に薄めた1Lあたりの洗剤に直すと120円/Lです。長期的に考えるとコスパが悪いわけではありません。
酸性洗剤だと市販されているものは、リンレイのウルトラハードが1番目につくかも知れませんが、リンレイのウルトラハード「ウロコ・水アカ用」は使用用途のところをよく読むと、「使えないもの」の中に樹脂製の浴槽・浴室の床・浴室の壁等記載されてあります。
一般的な住宅の場合はユニットバスが多く、基本樹脂製の浴室の壁・床にあたることが多いです。酸性ではあるものの品名は「クレンザー」です。なので研磨剤が多く含まれており、樹脂製の壁等には推奨されていません。しかも260gで1375円(税込)となかなかのお値段です。また、ウルトラハードの「バス用」はそもそもアルカリ性なので、用途として水アカをとる酸性洗剤ではありません。価格的にも700mlあたりの定価は1000円(Amazonの安売りで736円)となっています。正直、アルカリ性であるならばウルトラハードのような高級洗剤である必要はないかなと思います。
コスパが全てではありませんが、我々お掃除のプロからするとこんなに高い洗剤買わなくても・・と思ってしまいます。商品が悪いわけではありません。もっと汎用性が高く使い回しの効く洗剤選びをご提案できればと思います。
特にお掃除が好きで業務用を視野に入れている方の場合、このスケールカットPはなかなかパフォーマンス高めです。ちなみに年末にお問い合わせがあったお姉さまはすぐにAmazonで購入されていました。
酸性洗剤は酸焼け等の可能性があるので必ず使用上の注意をよくよく読んでご利用ください。
いかがでしたか?
使っているものがわかれば一般の方でも業者の我々のようなお掃除をすることができます。濃度の調節などこのブログだけではわからない部分があるかも知れませんが、基本的には洗剤の容器に書いてあることをよく読んでいただければ問題なくご利用いただけますので、参考にしてみてください。
もう細かいこととか難しいこと考えたくない、代わりにやってほしい!と言う問いはぜひ町の便利屋さんファミリー日野店までお問い合わせください。店長が伺います。ではまた