町の便利屋さんファミリー日野店

クレンザーだけでシンクをピッカピカにするお掃除方法 | 町の便利屋さんファミリー日野店

お問い合わせはこちら

クレンザーだけでシンクをピッカピカにするお掃除方法 | 町の便利屋さんファミリー日野店

クレンザーだけでシンクをピッカピカにするお掃除方法 | 町の便利屋さんファミリー日野店

2023/05/01

どーも店長です✨

シンクの汚れ、皆さんどんな方法でお掃除していますか?クレンザー?中性洗剤?
やり方は人それぞれですが、今回はクレンザーだけでどこまで綺麗にすることができるのかやってみました。

本日のピッチコンディション

気になる

何ヶ月、いや何年?掃除をしなければこんな状態になるのか、定点観察したい気持ちを抑えつつ、汚れ具合の確認です。まぁ大体ステンレスのシンクであればクレンザーで大体の問題は解決できます。重要なのは洗剤ではなく研磨する道具にあります。

シンクの汚れに最適 シャイネックス サンドパッド

要チェック

シンクの汚れを落とすのは洗剤よりも磨く側、つまりスポンジが重要です。
このシャイネックス社のサンドパッド。厚み、ボリューム、耐久性など非常にいい商品です。スポンジってサイズやボリュームによっては物が良くても握りにくかったり、色々ストレスを感じることがあるんですが、シャイネックス社のサンドパッドはその辺のストレスが皆無。

 

この400番+クレンザーでひと磨き。
仕上げに1000番+少量クレンザーで仕上げ磨き。場合によってはクレンザーつけなくてもOK。

驚きの結果

気になる

いかがでしょう。

100均のクレンザー1本でこれだけ綺麗にすることができます。より綺麗に見せようと思う場合は、最後にしっかりと水気を拭き取るための乾拭きをしましょう。我々業者さんと普通のお掃除の最後の違いは乾拭きで決まるとも言われます。ピッカピカにして気持ちの良いシンクを目指しましょう。

まとめ

本日の

本日のコラムは役に立ちましたでしょうか。
シャイネックス#400、シャイネックス#1000を使うと100均のクレンザーでもここまで綺麗にシンクを磨くことができます。ぜひやってみてくださいね。とはいえ、自分でやるのは面倒とか、誰かにやってほしいという方は、町の便利屋さんファミリー日野店までぜひご連絡ください✨ではまた

いつでもお気軽にお電話ください

町の便利屋さんファミリー日野店

所在地
〒191-0032
東京都日野市三沢5丁目18−4
代表者
馬場 保孝(36)
電話番号
0120-655-255
※お客様のためのお電話です。営業電話厳禁。
またはこちらにおかけください
042-594-0331
※営業電話厳禁。
携帯番号
070-8996-6860
※営業電話厳禁。
営業時間
24時間営業
営業日
365日対応(臨時休業あり)
保険
便利屋保険(町の便利屋さんファミリー本部)
特記事項
駆け付けサービスのため実店舗なし
資格
遺品整理士
消防設備士乙6
潜水士
許可番号
古物商 東京都公安委員会 第308852218971
探偵業 東京都公安委員会 第30230110号

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。