エアコンから水が吹き出してくるトラブルへの対処法 | 町の便利屋さんファミリー日野店
2023/05/10
どーも店長です✨
最近は随分と温かくなってきましたね、そろそろエアコンクリーニングを検討し始めるシーズンかと思います。さて、今回は昨年何度かご依頼いただいた『エアコンからの水漏れ』についての対処法を書いていきたいと思います。
え!?教えちゃっていいの!?
別にいいんです。自分でできることは自分でやっていただき、困った時に呼んでいただければそれでいいんです。では早速いってみましょう。
エアコンから水が漏れる主な原因
気になる
エアコンから水が漏れる主な原因は、ドレンホースの詰まりです。
他にもドレンパンが割れているとか、エアコン汚れすぎている、冷媒管の接続不良(フレア加工不良)等々いろいろ言われることもありますが、個人レベルでまず対応できるのは『ドレンホースのつまり』を疑い、その原因を取り除いてあげることです。
昨年3回呼ばれて3回ともドレンホースの詰まりが原因でした。
ドレンホースの詰まりを解消する道具
チェック
エアコンから水が漏れる主な原因はドレンホースの詰まりと言うことがわかりましたね。
ドレンホースの詰まりを解消するための主な道具はこちら。
パイプクリーナーと呼んだりサクションポンプと呼んだりします。こちらは洗面台やキッチンなどの排水の詰まりを解消するのにも使用されたりします。ここでは先端のパーツを外してエアコンのドレンホースに繋ぎます。
今日たまたまホームセンターでドレンホース用のソケットが販売されてたので買ってみました。これだけで800円近くしたので(高すぎるだろ笑)なければビニールテープ等でぐるぐる巻きにして、吸い込み口から空気が漏れないように気をつけてください。
ドレンホースの詰まり解消方法
重要
道具はわかったら最後に詰まりの解消方法です。
写真のように使用します。繋ぎ目から空気が漏れてしまうとそもそも真空にならないので、取り除ける詰まり取り除けなくなる場合があるので、しっかりと密着しましょう。
ちなみにドレンホースはエアコンの室外機の脇に伸びているホースです。冷媒管等は室外機に繋がれていますが、ドレンホースだけは独立していますのですぐにわかります。
ドレンホースにゴミが詰まっていると、これで吸引した後に大量の水が落ち葉等と一緒に排出されます。
最後におまけです。
みなさん、ドレンホースに防虫キャップはつけていますか?
これをつけていれば落ち葉やゴキブリ等の害虫の侵入を防ぐことができます。私、以前の職場でエアコンの吹き出し口から頭にゴキブリが飛んできたことがあって、完全にトラウマです。もし対策されていない方がいたら絶対にやりましょう。ではまた。